[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GWに東京に行ってきました。ぜひ見てみたかったトコの1つ。
目下建設中のスカイツリーです
高すぎて全部写らない。。。
でも、私のようなカメラッ子がたくさんいましたよ。
ちょっと近づいて下から見上げてみました
やや重たい何かが上から落ちてきて当たったら、確実に死ぬだろうと思いました。ちょっと怖い
悟空が乗ってそうな金色の雲のついてる建物はなんなんだろう。。。
そしてこの川は隅田川だっけな。。。うーん。
案内してくれた友人が説明してくれていたのですが、右から左に流れてしまった。。。。
アバウトな感じですが、ここのポジションがなかなかいい眺めだということを、『アド街ック天国』でも紹介されていました。
晴れててよかったです
ただ、北海道より東京はかなり温かいだろうと甘くみていて、東京滞在中にみごとに風邪を引きました。
もうすっかり治りましたが、油断できませんな。
旅の思い出。。。。
ガイドブックを頼りに、全州ビビンパの名店「古宮」へ行ってきました。
ソウルの地下鉄、4号線明洞駅の近くであります。
仁寺洞のお店のほうが、有名らしいのですが、私は明洞店に潜入してきました。
またまたおひとりさまであります。むふふ。
とりあえず、お店の写真だけ撮りに行ったとき(10:30AMころ)はご覧のとおり、そんなに混んでいなかったのですが、いざ食べに行ったときには、それはもう満員でした。
なんとか席をゲット。
このお店は、石焼じゃないほうの全州ビビンパが有名だとはわかっていたのですが、なんだかどうしても石焼のほうが食べたくなり、石焼ビビンパを1つオーダー。メニューは日本語もありました。
セットじゃないほうを頼んだのですが、サラダやキムチやスープが一緒についてきました
お値段は、たしか1万1000Wくらいでしたー。W100=約7円として、770円くらいかな。
早速混ぜてみる。
これはおいしい何が入っているか、もやしくらいしかわからないが、うまい。
帰国後、あのビビンパが食べた~いと思っていたところ、MUJIでこんなものを発見。
早速試してみました!
写真に撮る前に食べてしまったので、写真はないですが、これはこれでなかなか美味。
しいて言うなら、混ぜた後のビビンパの味であります。
おはるの夕食の定番入りになりそうな予感であります。
しかし、「ビンンパ」なのか「ビビンバ」であるのか謎である。。。
ソウル滞在中、カフェにも行きました。カフェ何軒か入ったのですが、ここがいちばんのお気に入り。
明洞のウリ銀行の近くにある、『ソルロクタウォン・オースロック』というお店です。
たぶん、緑茶をテーマにしているお店。なにより店内の雰囲気がいい
伝統茶や現代的なアレンジ茶?やデザートなどたくさんありました。
私はまず、"green tea ice cream"というわかりやすいものを頼んでみました。
むふふ あぁ、ありがたき幸せ。
これはたぶん、"fresh citron green tea"とかそういう感じだったと思う。
美味です。女子にはたまらない。
「グリーンティーチーズティラミス」なるものも、メニューで見かけて食べたかったのですが、満腹でありました。最終日に行ったので、また行こうと思っても行けなかったのですが、ここは次回ソウルに行くときにも行きたいなと思っています。店員さんは英語を話してくれるので、いろいろ聞けました。
写真を見て気がつきましたが、2階もあるようです。
家でカフェ気分でくつろぐためにお茶も買ってきました。
マンゴーのフレーバーティー。
Market Oのチョコブラウニーもスーパーで買ってきたので、それと一緒にいただく予定です。
空港からのバス停もホテル前にあり、地下鉄の駅も近くでとても便利でしたー。
テレビはNHKも見れました。
一番上の階に、お風呂(プチ浴場)もあり、お湯に浸かれました

部屋のシャワーも利用しましたが、やはり日本人はお風呂がいいよねぇ。
部屋にあるお茶類も充実。
しかし、飲料水はちょっと遠い廊下まで汲みに行かなくちゃでした。ちょっとめんどうだったかな。
その後、明洞の夜の街に出陣。露店を中心にぶらぶらしてきました。
あまりの賑わいに写真を撮ることに慄いてしまった。それゆえ、街の写真はないのですが。
「おねぇさん、カンペキなニセモノあるよ!ニセモノ。カンペキ」などという呼び声が飛び交う中、ほかの店でこちらのポーチを500円くらいで購入。ノーブランドです。
そしてコチラのトート、1200~1300円くらいだったかな。
おはる初のヒョウ柄アイテムです

怖がってたくせに露店を満喫であります。
そして翌朝

朝食はバイキングでありました。
ざっと一通り、日本食、中華、洋食といろいろありました。
もちろんご飯もあったのですが、うどんとパンにしてみました。
朝からフルーツってなんだか幸せです


私は朝食が含まれている値段でホテルを予約したのですが、朝食を後からつけることもできたみたいです。
千歳から飛行機に乗ってソウルに行ってきました。もちろんエコノミークラスで。
見逃していたAlice in Wonderlandを鑑賞しました。おもしろかったです。むふふ。
これはみれなかったけれど、"diary of a wimpy kid"という映画も気になりました。日本ではまだ公開してないかな。。。
機内食はうなぎかチキンか聞かれたけど、チキンが品切れで、うなぎにしました。
うなぎもんなかなかよし。
お世話になりました、大韓航空。
しかし、この旅、まったくハングルわかりませんでした。。。
たまに知ってる単語は聞くのですがね。英語が助けてくれました

ソウルに着くと、雨でした。私は結構晴れ女なのですが、めずらしいです。
でも、次の日には

ホテルに到着。イビス・アンバサダー明洞というホテルに宿泊。窓からはロッテ百貨店が見えました。
前回来た時は、ソウルタワーが見える逆側の部屋でしたが、こちらの夜景もなかなかです

飛行機が霧で遅れて、到着が遅くなりました

この日はカフェではなく、缶コーヒーとお茶で一杯やりました

お茶も、これはなんとなくお茶だなというものをゲット。これが案外、あんまり外れたことはないのです。
パッケージや雰囲気で伝わってきます。
写真右のお茶はロッテからでているもので、日本で言うと「からだめぐり茶」みたいな感じでした。
お茶が売っているというのはホッとしますな。
☆英語と日本語が通じる→これ安心ですね。
☆食べ物がおいしい→カルビ、ビビンバ、キムチ、お粥、冷麺、屋台物いろいろありますな

☆街を一人で歩いていても、比較的平気。→前回は地下鉄にも乗れました。たまに、"Can I help you? Where do you want to go?? Do you have a map?" と積極的に話しかけてくれる道案内のお姉さんやお兄さんがいて、とても助かりました。しかし、彼らはみな若いので、大学生か何かなんだと思います。ロッテマートへの道を教えてもらいました。"thank you."は韓国語で言ってみました。これぞ異文化コミュニケーション

☆韓国コスメが熱い。→正直、ソウルに行く理由はこれかもしれません。高い方のコスメじゃなく、手ごろな自然派コスメブランドがたくさんです。あぁ、楽しみ

☆札幌千歳空港から、飛行機で3時間

ここまで書いて、お前はソウルの回し者か??的な雰囲気になってきましたが、そうではありません。
前回とても残念だったのが、旅行で撮った写真データがダメになってしまったことです

民族衣装を着たおじさんを捕まえてせっかく撮った写真も、おかゆもビビンバの写真も、ソウルタワーも。。。。
データが見れない。切ないです

まぁ、また懲りずにパシャパシャ撮ってきます。
写真も楽しみです。韓国の夜景なんて撮れたら最高なのになぁ。。。
結構パシャパシャ撮っているので、「あの日本人、写真ばっかり撮ってて変な人。」と思われてるに違いありません。
ちなみに、載せた写真は飛行機に乗ったときにもらったコーヒーにいれる砂糖とミルクです。
なんだかもったいなくて、まだ使えていない私です。
なんか、振り返って後ろを見てみて、良かったなぁとおもいました。
平日にかかわらず、結構混んでいましたよ。
天気は晴天、きれいな東京タワーでした。むふふ。
01 | 2019/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
SONY Cyber-shot DSC-P2(有効200万画素)。
14年前7000円で買ったメーカー不明のズームなしカメラ。型落ちだったのでお財布にやさしい値段で買えたCOOLPIX P5000。
最近はまってること:
デジカメで撮った写真をプリンタで大きく印刷すること。でも、印刷しすぎて、飾るとこが少なくなってきた。。。。
最近、興味のあること:ピンホールカメラとポラロイドカメラです。てへ。
出身地:北のほうかもよ。
好きな邦楽:いちばんは、ミスチル。
行ってみたいところ:北欧(オーロラみてみたい。)
好きな食べ物:にんにく料理。和食。麺類。
好きな飲み物:コーヒー。手動式ミルでジャリジャリやってます。